2015年07月04日19:57

最近のFI車は優れててね、自己診断機能(ダイアグノーシス)が付いてるんだー。
つまり、自分(バイクね)の今の状況と過去の故障履歴、更に アイドリング時のCO調整まで出来ちゃうんだ。v(・∀・*)
これを知っていると アイドリング不調だとか、 FIランプ点灯しても焦らずに対応できるね。
車種によってダイアグへの侵入方法は違うんだけど、
XTの場合、ボタン二つを同時に押しながらスイッチONッ!! そのまま8秒間押し続けてOK。(*^^*)
試してみてね。
で、これが10000km走ったエアクリーナー。

これも結構 大事なんだよ~。(*^^*) 燃費にひびくし、レスポンスが悪くなるからね。
エアクリーナーにも種類があって、
乾式、オイルを染み込ませてあるビスカス式、スポンジ式があるんだ。
因みに写真のはビスカス式。基本、清掃不可の汚れたら交換。(*^^*)大体、20000kmだね。
色々 バイクを知っていくと楽しくなるね。
今日はXT250だよ~("⌒∇⌒")≫
カテゴリー │バイク カスタム

最近のFI車は優れててね、自己診断機能(ダイアグノーシス)が付いてるんだー。
つまり、自分(バイクね)の今の状況と過去の故障履歴、更に アイドリング時のCO調整まで出来ちゃうんだ。v(・∀・*)
これを知っていると アイドリング不調だとか、 FIランプ点灯しても焦らずに対応できるね。
車種によってダイアグへの侵入方法は違うんだけど、
XTの場合、ボタン二つを同時に押しながらスイッチONッ!! そのまま8秒間押し続けてOK。(*^^*)
試してみてね。
で、これが10000km走ったエアクリーナー。

これも結構 大事なんだよ~。(*^^*) 燃費にひびくし、レスポンスが悪くなるからね。
エアクリーナーにも種類があって、
乾式、オイルを染み込ませてあるビスカス式、スポンジ式があるんだ。
因みに写真のはビスカス式。基本、清掃不可の汚れたら交換。(*^^*)大体、20000kmだね。
色々 バイクを知っていくと楽しくなるね。
この記事へのコメント
普段エアクリーナーは直接、見る事が無いから確認するとあまりの汚さにビックリするオーナーは多いと思うのは私だけ?
バイクの改造は楽しいけれど、基本的なメンテナンスはシッカリとしてからでないと折角の高価な改造パーツの性能が発揮できなくて勿体無いよね。
バイクの改造は楽しいけれど、基本的なメンテナンスはシッカリとしてからでないと折角の高価な改造パーツの性能が発揮できなくて勿体無いよね。
Posted by ジェベル
at 2015年07月05日 06:57

さすがジェベルさん。その通りです。いくらカッコよくカスタムしても基本的整備ができてない、調子が悪いんじゃ運転してても楽しくないもんね。安全面でも問題有りだしね。(^^
Posted by SR400
at 2015年07月09日 19:13
